皆様あけましておめでとうございます^^
12月に仕事復帰してあれよあれよとあっという間に一ヶ月経過してしまいました。
パソコンを開くことすらままならない一ヶ月でした。
会社員として仕事をする傍ら副業を志す人の宿命ですよね・・・
時 間 が 足 り な い!
2022年の目標:本業傍らの安定的なブログ運営!
11月の終わりに以下の記事を挙げました。

目標、方法、継続のためのシステム化、絶対量の4要素について決めていましたが、仕事復帰の忙しさですべてが吹っ飛びました笑 想定が甘すぎて反省です( ;∀;)
というわけで以下、下方修正の4要素、引き続き検証していきます。
- 目標:瞑想、ブログ、英語の勉強
- 方法:朝活(遅くとも5時~:ここができなかった!)
- 継続対策:twitterでの活動報告(ここは変わらず)
- 量:平日は朝30分、土日12時間(週で14.5時間、月58時間)
新たなことを始めるには、まずはやめることから
残念ながら、すべての人にとって1日は24時間しかありません。
新しいことを始めるには何かをやめなければいけません。
私がやめるぞ!とここで宣言するものは2つ。
①朝のお布団の中でのまどろみタイム
②ぼんやりテレビ/動画タイム
皆さんも習慣的にやっている”やらなくてもいいこと”ってありませんか。
☑冬の日にほかほかの温かい布団の中での微睡
☑一日仕事を終えて帰路につき、バタバタで保育園の延長にかからないようお迎えを済ませ、その帰宅後にほんの一瞬(但し一瞬にはならない)一息つきたくて座ってしまうソファ、そこにセットでつけてしまうテレビ
幸せの果実を得ているのは間違いありませんが、ブログ成功のためには当分自分を奮い立たせないといけません。
最終的には根性論にいきついてしまうんですよね(;^ω^)
半年経過してようやくアドセンス合格♡
2021年4月の中頃にブログ運営をスタートして、当初なかなかアドセンスに合格できず、出産のドタバタもあってアドセンス申請を当分ほったらかしていました。半年を経過して、11月ごろにだめもとで申請したところ、なんと一発合格でした。
その際に実践したことは『記事数を減らすこと』
質が微妙だなと感じる記事を下書きに戻して、アドセンス申請しました。これは有名ブロガーヒトデさんの動画で紹介されていた方法の一つ。何より、ブログ運営をしようとしているのに先駆者の動画やブログで”ブログ運営の勉強”をあまりやっていなかったなぁ・・・と反省しました。ヒトデさんの他には、なかじさんのチャンネルもよく拝見しています♡
せっかくアドセンスに合格したので、年明けて気持ちを切り替えて目標を日々こなしていきます!!検証が企画倒れにならないよう励みます。
実はずっと気になっている翻訳業
当分はブログ運営に集中ですが、今年の目標の一つに翻訳業の情報収集を考えています。実は以前からずっと気になっていた翻訳業。ブログは丁寧に育てていけばストック収入になるので、それ以外の収入の種もまいていけたらなぁと思っているところです。そこで、今年は翻訳業の情報収集+TOEIC850点をとりあえずの目安に考えています。
大学卒業して約1年後、試しに受けてみた初めてのTOEICはノーベンで720点でした。翻訳業のスタートラインに立てる目安がだいたい850点くらいとのことで、遠からず近からずといったところでしょうか・・・。
まとめ
皆さんは今年の目標はもう立てましたか?
よりよい日々にしていくために、お互い自分のペースで励んでいきましょう^^