管理人ぱぐとぱぐろくについて

ぱぐ

現在30代会社員、3児の母です。牛獣医やってます。
夫は警察官辞めてフリーランスになりました♡詳細のリンクは↓

ここ”ぱぐろく”を運営するぱぐと申します。このブログは私ぱぐが獣医になるにあたって経験したフィリピン大学獣医学部の留学話(現在ほぼ不可能)やそれにあたってとても頭を抱えた英語力を鍛える方法、その他留学や英語関連諸々の情報共有のためのものです。

ぱぐの経歴

  • 生まれも育ちも地方田舎。
  • 大学は3年次からフィリピン大学獣医学部へ編入。
【実録】超平凡家庭育ちの私が海外の大学に編入して卒業できたわけこの記事では、獣医学科に夢破れて合格できなかった人に向けて、ど田舎宮崎から留学して獣医師になる選択肢があることを紹介しています。...
  • 4年間フィリピンで学生ライフを満喫し、勉強は常にギリギリ危うい方。
  • 仲良くなった地元の友人達に助けられて無事卒業。
  • 教授陣や同期の友人(日本人)の助けもあり、「獣医師国家試験等の受験資格認定に係る申請手続き」を済ませ、無事受験資格ゲット
  • 就活がてら実習希望の依頼を各所にメールして、国内を転々。
  • 最終的に地元に戻ってきて現在勤めている会社に出会う。
  • 実習・面接を経て内定を頂戴し、近くの獣医大に研究生として潜り込んで国家試験対策に励む。
  • 辛うじて合格し、無事就職。
  • 2年目には勤務地の異動を希望し、希望通り臨床現場へ。
  • 現在は育休明けて現場復帰済み。夫フリーランス転身のため、フルタイム復帰と当番復帰のタイミングを伺っている最中。

獣医×副業ブロガー

ブログ運営始めて4年経過しました。しかし覚悟ゆるゆるで始めたせいで空白期間が長すぎる問題は見ないフリを続けています・・・(;^ω^)諦めきれずにまだしがみついちゃう。

30歳以降の人生設計が立たなすぎて5年経過・・・。とりあえず子供3人は欲しい!上2人は年子や!と心に決めて5年以内にそれが達成できて幸せです、ありがたい限りです。人間関係の温かい職場(私ぱぐの)を含め、周囲の支えあってこそですね。

フリーランスになった夫は、今後堂々とブログ運営できるので、リンクを貼っときます↓↓

元警察官の資産ましましブログ アラフォー男の婚活ブログ

ここ「ぱぐろく」を雑記から少しでも特化に寄せるために、雑記部分を切り離しました笑 おかげでここがすっからかんになっているので、英語・留学関連でもっと中身を充実させていきたいなと思います。切り離した雑記部分は↓

ぱぐ徒然ろく

興味のあること

副業としての翻訳・通訳:情報収集止まり。TOEICは社会人1年目で720点。英語使わない期間が長すぎて今はだいぶ落ちてそう・・・(;´・ω・)
投資:NISAでオルカン(つみたて枠)と高配当の個別株(成長投資枠)やってます。もともと浪費家で貯金はかなり少なかったのですが、マネリテ高い夫の手伝いもあり、生活防衛資金もすでに確保。比較的自由に自分のタイミングで高配当株を単元未満でポチポチ買いそろえています。分散きかせて70~80銘柄くらいを少しずーつ大きくしていきたい♡
●日本舞踊:小学校2年生から高校2年生まで、そこから10年ブランクあって社会人になってから再開。非日常を感じるために続けている、ほぼ修行みたい。なんだかんだ好きで辞められない。お金はそこそこかかる。
油絵:最近描けていないけど、とてつもなく暇ならやりたいこと。自ら描くなら静物画・人物画が好き。

ぱぐのマインド

私のPN”ぱぐ”の由来はあるタガログ語からきてます。「ぱぐの記録」略して「ぱぐろく」です。このブログはぱぐの「人生をもっと前向きに楽しく生きたい」欲求を解消、あるいはさらに模索するために始まりました。英語・留学特化にしてもそこのベースは変わらずです。

昨今”自己肯定感”なるワードが目立ってますが、私自身は普通の会社員夫婦の家庭に生まれて、衣食住困らず、愛情たっぷりに育てられていたにもかかわらず、なんとなく自分の自己肯定感の低さをずっと感じていました。就職していろんなことが上手くいかなくて、自己肯定感が元々高くはないけどみるみる下がって、夫と出会った頃(就職して丸2年経過する頃)が一番低かったように思います。ふとした瞬間になんとなく消えたい気持ちになっていたりしていたような・・・今ではその片鱗もないですが。

それが夫と出会い、子供を持つことで心持ちが大きく変化しました。パートナーや子供の存在ってすごいな~としみじみ感じていましたが、しかし、今度は夫が職場でのパワハラをきっかけに適応障害となり、働き方を見直さざるを得なくなりました。

今では夫の人生も前向きに進み始めているのでトータルで見れば毎日がハッピーですが、きっと同じような悩みや苦痛を感じている人って本当に多いと思うんですよね。私の大好きなYoutubeチャンネル「ハローミキティーチャンネル」のお悩み相談コーナーが人気なように、TVerの「夫が寝たあとに」が人気過ぎて時間枠が1年のうちに15分から1時間枠に延びたように(‘▽’)スゴスギル…。育児を含め、生き方に悩んでいる人はそれなりに多いだろう、そしてあわよくば、そんな同じ感覚をもつ人と繋がれたらいいな~とも思い、最初はブログを立ち上げました。始まりは自分のため、でもきっと同じような人がいるだろうなって。

私の場合、獣医になった経緯が少々特殊なので、そこも共有できたらいいなと思います。残念ながら、もう同じ道をたどる人はいないと思いますが・・・。